個人事業主が増えている今日この頃。
そんな個人事業主の人たちが立ち止まってしまう瞬間がありますよね?
そんな時に無料ですぐに始められる自社宣伝方法をまとめました。
この記事を読むとすぐに無料で自社広告を出せるようになります。
スポンサードサーチ
個人事業主(フリーランス)が困る瞬間 最近は副業を国が薦めていたり、副業を始めやすい環境であったりで、副業を始める人が増えています。
その流れで副業が本業になり、フリーランスや個人事業主になる人が多くなりましたが、多くの個人事業主が立ち止まってしまう瞬間があります。
「自社の売り込み方」
以前は会社に所属していたから名刺にもその会社名が記載されていましたよね?
でも個人事業主としてフリーランスで動く事になれば、その後ろ盾はなくなります。
個人名で売り込まないといけないんです。
そうするとどうなるか?
当然、信用がないから以前なら決まった仕事も決まらなくなります。
でも、始めたばかりで経費も掛けられない。
そこで、少しでも露出を増やして自分を売って行かないといけません!
今の時代であれば、ネット上で自分がどれだけ検索されるか?どれだけ自分が検索で上位に上がってくるか?などが大事になってきます。
自社サイト制作やSEO対策、LP広告、リスティングなど経費を掛けようと思えばいくらでも掛けられますが、掛けられる経費には限度があります。
では、まずは無料 で自社広告を打って行きましょう!
無料で出せる広告は意外とあります。
この際に全部活用して、少しでも多くネット上に自分をばらまきましょう 。
ジモティーに不用品を無料で譲ります、と投稿して節約しよう! 不用品処分にもお金がかかる時代ですが、無料で処分する方法がありますよ! 出品する中古品の状態は事前にきちんと確認しましょう 中古品の状態によっては例え無料でも失礼になる場合があります。 中古品を出品・掲載をする方法 実際にジモティーに中古品を掲載する手順をご説明します。 投稿に対するお問合せを効果的に獲得する方法 …
言わずと知れた地元の掲示板こと「ジモティー」
まずはとりあえずジモティーを始めましょう!
なぜかというとジモティーはなぜだかSEOがめちゃめちゃ強いからです!
無料で使わせてもらってるのになんでこんな頑張ってくれるの?!ってくらいSEOがめちゃくちゃ強いです。
なんででしょうか?
ジモティーだからですね! (意味不明)
ここで「うちジモティーで売るもんないよ?」 という方に朗報です!
ジモティーは地元の掲示板という感じでフリマアプリ的に使われる事が多いです。
最近見かけるCMでもフリマ感覚でやり取りできることをおしています。
しかし!
ジモティーには別の顔もあるんです。
求人広告や自社の店舗や事業所を宣伝することもできるんです!
そうなってくると守備範囲が一気に広がります。
とはいえ、ジモティーでは検索できる案件の距離的な範囲を選べるので、本当に近場の地元の人に見てもらえる可能性が高いんです。
地元で求人を出したい 地元のお客様を増やしたい 地域密着の事業をやりたい などの人にはうってつけです。
また、ジモティーはスマホ専用アプリも用意されているので年齢層も幅広く見てもらえます。
ジモティーはアプリの方が有名かも知れませんね。
ジモティーは登録もカンタンで、どのくらいカンタンかというと・・・
・・・もう忘れてしまうくらいカンタンなんです!
実際、会員登録画面に進んでみるとFacebookとdアカウントで会員登録できるので、Facebookアカウントかdアカウントを持っている人はすぐに登録できると思います。
ちなみに最近のジモティーは規約も細かくなってきたので、求人募集で求職者とやり取りするには開業届けなどの個人事業主としての証明をしないと先へ進めなくなっています。
他にも本人確認を求められるので、運転免許証や携帯電話番号で進めて下さい。
何にしろ、無料でここまでSEOの強いジモティーは登録必須です!
スポンサードサーチ
国内最大級の店舗情報サイト「エキテン」に、無料で掲載しませんか?お店や施設のPRや集客対策にお困りなら、エキテンにお任せください。公開まで最短2日、豊富な情報を掲載できて、ホームページ代わりとしても使えるエキテンがお悩みを解決!実際にエキテンをご利用中の店舗様からいただいたお声もご紹介しています。
続いて、国内最大級の口コミ・ランキングサイトの「エキテン」
エキテンも言わずと知れた、という感じでお店の宣伝に使うイメージがありますね。
ただ!
そんなエキテンも飲食店限定などではなくて、掲載できる業種は150種類以上!
ほぼすべての業種の事業所を登録できるんです。
もちろん、登録無料、成果報酬なし、お客さんがいくら殺到しても無料 です。
エキテンに掲載している店舗数はまさに日本国内最大級の471万店舗 お店を探してエキテンを使っている月間のユーザー数は750万人以上 利用したお店の口コミを書いてくれている口コミ件数は累計303万件 写真やクーポンの掲載もできるので、自社ホームページがない場合には宣伝やキャンペーンのご案内だってできます。
自社ページはパソコンではもちろん、スマホやタブレットでも編集可能なので、思っているよりカンタンに編集できる と思いますよ。
「編集がカンタンにできる 」
ということは、実はかなり重要 です。
なぜなら、お店や事業所の最新情報がお客様のもとにいち早く届くことは信用や信頼に繋がります。
さらには、頻繁に編集や更新がされるページほどインターネット上のSEOに引っ掛かってきやすいから です。
こんな感じで「編集がしやすい 」ということは「継続がしやすい 」に繋がるので、とっても重要なんです。
このエキテンも登録はカンタンですが、登録が仮完了すると登録店舗にエキテンから確認の連絡が来ます。
そこで店舗確認をして、登録完了となります。
まずは、カンタンを登録しておきましょう。
2つのサービスからお選びください AI を用いたモダンな WEB デザイン プロ並みのホームページを知識や経験なしで簡単作成。 オンラインで成功するために必要な機能がすべてそろっています。 CMS を使ったホームページ作成 ホームページの専門家なら、クリエイターを使ってホームページをゼロから作成し、デザインをコードでカスタマイズできます。 ジンドゥーで作成されたホームページ ジンドゥーおすすめポイント インスピレーション
事業を始めるのに欠かせない自社ホームページの作成には「ジンドゥー」
無料でホームページを作れるツールは実はいくつかあります。
今回はその中でも国内シェアNo.1 、つまり使っておいて間違いないジンドゥー を紹介します。
みなさん、自社のホームページを持っていますか?
まさか、ホームページなんて持ってなくて大丈夫、とか考えてないですよね?
1980年代にインターネットが広がり始め、1990年代にはAppleやMicrosoftが家庭用OSを発売するなどして、ホームページを持つ企業が出てきました。
つまり、自社ホームページがないということは、今から30年くらい前からあるサービスを未だに使いこなせてない企業 、というイメージを持たれます。
携帯電話も1990年代から発売されているので、ホームページとだいたい同じくらいの年月愛されているサービスになります。
つまり、ホームページを持っていないということは、未だにスマホどころかデカい携帯電話すら持っていない 、ということです。
どうでしょうか?
フツーに考えてもホームページを持ってない企業って結構ヤバいですよね?
今の時代、個人でもホームページを持っている時代です。
個人事業主、フリーランスとしてやっていくならホームページは持っておかないといけないでしょう。
でも、分かります。
自社ホームページ作成にはとんでもない経費がかかる 50万円とか100万円とかかかるって聞いた 自分でホームページなんて難しくて作れない いろんな種類の嘆き声が聞こえてきますね。
でも、安心して下さい。
ジンドゥーにはホームページのテンプレートが揃っています。
どういうことかというと、自分好みのメニューとかホームページに必要な項目を選んでいくだけで自分オリジナルのホームページが出来上がります 。
無根拠な苦手意識や難しいと感じる場面があるかも知れませんが、テストのマークシートみたいな感じで基本的には選ぶだけなので、チャレンジしてみると面白いと思います!
自分のオリジナルホームページが無料で作れる! ってだけでもテンション上がりませんか?
分からなことはググればほとんど出てくるので安心してチャレンジしてみて下さい。
スポンサードサーチ
Googleマイビジネス With a Google My Business account, you get more than a business listing. Your free Business Profile lets you easily connect with customers across Google Search and Maps.
出ました、われらがGoogle先生のGoogleマイビジネス
Googleマイビジネスやって下さい。
こちらからは以上です。
っと、
一言で終わってしまうくらいとりあえずやっておきましょう!
なぜならわれらがGoogle先生だからです!
以上です!
すみません、ループしてしまいますね・・・。
それというのもインターネットの検索エンジンにGoogleの検索エンジンが使われているので、インターネットで自社を周知させたいならGoogleに自社を知ってもらうことは必須 と言っていいからです。
たとえば、あなたが新しい学校へ転校して来ました。
学校の校長先生や担任の先生があなたが転校して来たことを知らなかったらどうしますか?
クラスのお友達に紹介してもらえないばかりか、誰? ってなりますよね?
そうなんです。
あなたをGoogle先生に知ってもらわないとインターネットの世界では、誰? ってなるのです。
めちゃくちゃ困りますよね??
なので、Googleマイビジネスは確実に使って下さい。
誰もが持ってるGoogleアカウントがあればカンタンに使えます。
さらにGoogleアカウントを持っていなければ、カンタンに作れるので、作っておいて下さい。
Googleマップ Googleマイビジネスとの合わせ技としてGoogleマップも登録必須
こちらもGoogle先生の傘下、言わずと知れたGoogleマップです。
使ったことがある人がほとんどだと思います。
実は、このGoogleマップに自分の会社、もしくは自宅兼事務所であれば自宅が登録できるんです。
どういうことかというと、Googleマップに自社を登録して、世界中の人がGoogleマップから自社の検索をしてもらえるようにできるんです!
登録したい住所を検索して、「地図に載っていない場所を追加」「自身のビジネス情報を追加」 からカンタンに登録できます。
Googleマップの追加はカンタンでも時間はかかります。
テキトーな住所を自社事務所だとして登録できないように登録から数週間後に登録住所にGoogleから通知が届きます。
その通知に記載されているコードを入力して、登録完了です。
この辺は登録をするとメールで案内が来るので、その案内に従ってもらうのが一番間違いないです。
いずれにしてもGoogleマイビジネスと合わせてGoogleマップを登録しておくのは必須です!
スポンサードサーチ
YouTube Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
またまたGoogle先生の最強ツールYouTube
近年、YouTuberが急増していて、企業や有名人より一般人がYouTubeで有名になったり裕福になったりしているYouTube。
これからG5時代が本格的に到来しますが、そうなったら更にこのYouTubeの波は加速します。
その時にはYouTubeの規約や収益化の条件なども大きく変わる可能性があります。
また、今のように誰でもカンタンに始められないかも知れません 。
それはその時になってみたいと分かりませんが、YouTuberが急増していることは間違いありません。
なぜなら無料 で始められるからです。
一切経費がかからないにも関わらず、動画を公開しておけば、自分が働いてる時でも寝ている時でもYouTubeユーザーが見てくれて自分が発信したいことがYouTubeユーザーに届くんです!
つまり、YouTubeは最強の従業員 です。
自分よりも長時間、文句も言わずに不眠不休で働き通してくれるYouTubeさん・・・最強すぎます、有難すぎます!
こちらもGoogleアカウントがあれば、あとは動画をアップデートするだけです。
ただ、どんな動画でもOKなわけではないので、YouTube規約を確認しましょう。
カンタンにどんな動画がNGかと言うと、自分の作品じゃない人の作品(映像、音楽)は著作権侵害で削除対象、ペナルティ対象です。また、過激な映像や音源もNGの対象です。
要は、一般常識的に削除対象とならなそうな動画をアップデートしましょう。
心配な場合はYouTubeが公式でチュートリアル動画を配信しているので、講義を受けるような感覚で見てみましょう。
あくまでも事業の宣伝をしたり、案内をする目的なので、無関係な動画を自社チャンネルで配信していると信用や信頼をなくしてしまう可能性もあるので注意して下さい。
ネタに関してはキャンペーンや人気商品などの紹介など、お店なら店舗紹介などもいいかも知れませんね。
YouTubeの動画配信に関しては、僕も
自分のチャンネル で試行錯誤して挑戦中です。
100%再現性のあるテンプレートはないので、自分なりのチャンネル作り、頑張っていきましょう!
さがみはら産業あるある情報 相模原テイクアウト( Twitter, Facebook, Instagram) #おうちで食べ隊相模原( Twitter, Facebook, Instagram) #相模原テイクアウト応援隊( Twitter, Facebook, Instagram) #相模原テイクアウト始めました( Twitter, Facebook, Instagram) #相模原エール飯( Twitter, Facebook, Instagram)
最後は一気にローカルサイトのご紹介です
最後にご紹介したいのは、このさがみはら産業あるある情報というサイトではなく、みなさんの事業の地元にあるサービスを活用して下さい! というご紹介です。
僕は地元の相模原市の産業振興財団がやっているこのさがみはら産業あるある情報があったので、無料で登録をさせてもらってます。
この記事を見ている人のほとんどは相模原市民ではないと思うので、それぞれの地元で活用できるサービスは少なからずあると思います。
まず、地元名を検索したり、産業団体に確認してみるのもいいですね!
もし、近場の仕事はいらない、という人がまれにいたとしても無料で登録できるのならしておいた方が認知される可能性が高まるので、お得です。
自分で早合点して決めこまずに泥臭くやっていきましょ!
まとめ 今回はこれから個人で活動していく人に向けた無料で使えるツールを紹介してきました。
それぞれ無料でリスクもなく始められるのでやってみるべきものばかりです!
また、付加価値として勉強になるんです。
乗り越える力というか、初めて始めるものばかりなので、ん? となる瞬間があります。え? となって行き詰って立ち止まる瞬間があります。
でも、そこを自力で完結する事で時間がかかっても経験やスキルとなるので、やっておいて損はないです。
僕もどれだけ立ち止まったか・・・あの時知っていればな! ってことばかりなので、こうやってご紹介しています。
みなさんが少しでもスムーズに自社事業を伸ばして行けますように。
関連